こけ展 MOSS EXHIBITION2021 ~苔の世界を覗いてみよう ~
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2021年1月9日(土)~17日(日)
コケの盆栽、コケテラリウムの展示など、コケの園芸文化の発展に向けてコケ界の勇者がここに集結。コケの不思議な空間は、きっとあなたを魅了する。 他、苔の販売会やワークショップも開催! ※新型コロナ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2021年1月9日(土)~17日(日)
コケの盆栽、コケテラリウムの展示など、コケの園芸文化の発展に向けてコケ界の勇者がここに集結。コケの不思議な空間は、きっとあなたを魅了する。 他、苔の販売会やワークショップも開催! ※新型コロナ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年12月20日(日)
ポマンダーは中世ヨーロッパで魔除けや疫病予防のお守りとされていました。上手に作ると丁子の抗菌作用により、長期間腐らず香りも続きます。クリスマスに向けて、咲くやこの花館で育てた柑橘でいい匂いのするオーナ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年11月26日(木)~29日(日)
寒蘭のゆったりと曲線を描く葉の優雅さ、葉上高く抜け咲く花は清澄な香りを漂わせ至高の喜びを味わえます。 充実の品揃えの特別販売会も! ※秋の洋ラン展はこちらをクリック 休館日:月曜休館(休日の場...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年11月17日(火)~11月23日(月・祝)
咲き誇るカトレヤやミルトニアなど蘭愛好家の育てた原種から栽培品種まで約200点を展示します。これから洋ランを育ててみたい方にもおすすめです。また、有名蘭店5店舗による特別販売会も開催します。 ※寒...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年11月17日(火)~12月13日(日)
◆花の万博30周年記念 メモリアル展 1990年、「国際花と緑の博覧会」は83ケ国、55国際機関の参加で開催され、2,312万人の入場者を迎え、成功裡に幕が引かれました。今回展示されるのは開催当時の写真やグッズ、30年...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年11月14日(土)~11月15日(日)
ワークショップ参加者募集中
関西文化の日として、入館無料の館内において、きのこやボタニカルをモチーフにしたグッズ、作家の作品販売を開催! その数およそ40店舗以上!!これだけ一堂に集結するのは初。作家によるワークショップもあり。...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年10月31日(土)~11月1日(日)
日本の自然が育んだフウラン。暖地の樹木に着生するランで、稀に斑入り葉、変わり葉などが見られ、江戸時代中期に将軍や大名が愛好し、以降富貴蘭と呼ばれています。葉の形や模様、根の色などさまざまな“芸”が鑑賞ポ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年10月30日(金)~11月1日(日)
ワークショップ参加者募集中当日随時受付
パステル調の優しい花色に上品な香りばらの饗宴。関西ばら会によるバリエーションにとんだばらの展示品評会も開催。さらにPHOENIXによるドラマティックに咲き誇るプリザーブドフラワーの展示が今回初登場! ワーク...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年10月17日(土)~10月25日(日)
大阪市立中学校の生徒たちの作品を集めた総合文化祭です。美術、書道、技術工作作品を一堂に展示します。どの作品も授業や部活動で頑張って取り組んだ力作ぞろいです。 休館日:月曜休館(休日の場合は翌平...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2020年10月10日(土)~10月11日(日)
咲くや塾参加者募集中
概要: 花びらの表面がラメを散りばめたようにキラキラと輝き、その姿からダイヤモンドリリーの名前で親しまれている球根植物のネリネ。色合いも鮮やかなものから清楚なものまでを展示・販売します。 また同時開催...